マスクOEMの一色テキスタイルが、
「ゴム」や「形状保持テープ」など副資材の選び方をご紹介します。
新型コロナウイルスの流行により、マスク着用を余儀なくされる日々が続いております。日常的にマスクを着用していると、耳が痛くなってきたり、擦れて痒くなってきたりする方も少なからずいらっしゃるでしょう。
このよう方々のお悩みやご不満を解消するため、最近では「耳が痛くない」「ふんわり幅広耳ひも」など、快適さをアピールするマスク製品が増えています。
今回のコンテンツでは、マスクOEM企業の視点で、マスク着用による耳の痛みや不快感を無くし、快適に過ごすためのマスクゴムなどの副資材の選び方についてご紹介します。
マスクの副資材とは
マスクの副資材とは、マスクの鼻に接する部分に付けることで気密性を保つための「形状保持テープ」と、耳にかける「ゴム」のことを指します。
形状保持テープの選び方
まずは、形状保持テープの選び方をご紹介。
形状保持テープがしっかりとしていないと、鼻の部分に隙間ができて気密性が保てず、感染リスクの上昇に繋がってしまいます。
形状保持テープの素材には大きく分けて、「テクノロート」と「セットアップテープ」の2種類があり、どちらもプラスチック製で、針金のように自在に形状を保持することができます。
これまでマスクの形状保持テープとしてはテクノロートが主流でしたが、新型コロナウイルスの流行によりマスクを自作する方が増えたため、品切れが相次ぎました。
その結果、テクノロートの代わりに衣装の襟や、ヘアアクセサリーなどの製作に用いられる、セットアップテープが使用されることも増えてきています。
2つの違いとしては、セットアップテープは布に縫い付け可能で、テクノロートは縫い付けられないため、布を囲うように縫って中に通して使います。
マスクゴムの選び方
次に、マスクゴムの選び方。
マスクを長時間つけていると耳が痛くなることがありますが、耳が痛くならないゴムを選ぶためには2点気をつける必要があります。
<まず1つ目は、ゴムの柔らかさです>
マスクのゴムが硬いと伸縮性が足りず耳に食い込んでしまい、耳が痛くなります。
そのためゴムは柔らかく、伸縮性のあるものを選ぶ必要があります。
<そして2つ目は、ゴムの幅です>
マスク用ゴムは大きく分けて丸ゴムと平ゴムのどちらかで、丸ゴムが3mm程度で、平ゴムが7mm程度の太さが一般的です。
2つのタイプのうち耳が痛くなりづらいのは、幅が広い平ゴムタイプです。ゴムの幅が広いと耳に接する面積が増えるため、負荷を分散することができます。
この2点をふまえて、耳が痛くなりづらいマスクを製作するためには、柔らかく伸びの良い平ゴムを選ぶのが良いといえます。
ただ幅が広いゴムは肌に接する面積が大きい分、擦れて痒くなりやすいという面もあるため、丸ゴムタイプを好む方も少なくありません。
快適に長時間マスクを着用するなら副資材が大事!
マスクを着用しなければいけない日々はもうしばらく続きそうですが、感染リスクをしっかり抑えつつ快適に過ごすためには、マスクの副資材の選び方も大切です。
マスクOEMを手掛ける当社では、素材の選定やデザイン性もちろんのこと、国内生産にもこだわっております。
純国産でも小ロットから承っておりますので、マスクのOEM生産に興味をお持ちの方はぜひお気軽お問い合わせください。